開業1年とホームページの運営について

幸運に恵まれてISO関係のコンサルの仕事などが行え、開業1年が経過した。また、多くの方々の支えにより2月にホームページを開設しエコサポート通信を発行できた。まだ、知合いの方々にしか連絡しておらずヤフーなどでの検索登録もこれからであるが、おかげさまで300人以上の方にご覧いただき、講評や激励、助言を頂いた。第2号の発行について4月中にはと思っていたが、編集、登録作業を自分でやらねばならず、ホームビルダーというソフトを買ってきたが、仕組みを理解していないため不安でならない。「窮すれば変ずる。変ずれば通ずる」をモットーに少しずつ前進させ、ようやく追い込みに入ってきた。

本業は週に1日でやっていける

ISO環境及び品質マネジメントシステムのコンサル業務は概ね1年程度の契約で、初年度は戴く費用も色々であったが、常時2社のクライアントの依頼を受ければ概ね1週間に1日(月に4〜5日)の業務となり、必要な収入が確保できる。

ちなみに、(社)日本技術士会が定めた技術士の推奨コンサル料は1日14万円強である。一方、国のスキームに基づく大阪府や大阪市の中小企業向けコンサルタントの斡旋事業は1日2.4〜3.6万円であり、企業(事業者)の負担はその1/3である。先日行われた事業募集の説明会では顔なじみの技術士や中小企業診断士の方々を含め延べ200人もの出席者があった。

したがって、私がさぞ忙しいと思われる方が多いようであるが、私用や技術士会、環境カウンセラー会などのボランティア事業などを入れて、暇でない程度に時間を活用している状態であり、今後も時間配分は変わるとしてもこのペースで長続きさせれば良いと考えている。

野茂とタイガー・ウッズには感激!

という訳で野茂の2回目のノーヒット・ノーランとタイガー・ウッズのマスターズでの公式トーナメント4連勝の瞬間をライブで見ることができた。とくにタイガーウッズは途中でミケルソンやD.デュバルに傾いた流れをすごい緊張感の中を、集中力で耐え抜いて勝利を勝ち取ったもので、さすがの男も涙が止まらなかったのは感激的であった。

ホームページの運営に目処

ホームページ「エコサポート通信」の編集方針は、前回にも述べたが、下記のとおりである。

  • [1]継続できること
  • [2]読んでもらえるようなものにすること
  • [3]エコサポートの事業にも役立つこと

今回は編集作業について、路頭に迷う思いをしたが、大阪環境カウンセラー協会(OECA)の宇田さんや大阪ガス環境部のの田畑さんなどのアドバイスを受けて仕上げ段階に入ってきたところで、ウィルスに感染して大騒動になり、ウィルスバスターで漸く退治できた。

「トピックス」 、「掲示板(ネットワーク)」 、「編集者雑感」 についてはイメージができつつあり、次回からの取材、編集はスムーズに行きそうな気がしている。また、前号の記事についてもコンピューターに能力があるので、記事を残すことにした。

写真や図の貼り付け、他のホームページとのリンクなどについても、徐々に取り込み、活用していく予定である。皆様方のご意見をお待ちしています。

目次へ