あっという間に2年が経過

これからどうするか

2年前に独立する時は大変特種な状況だった。しかし、わずか2年間で同期入社の方々もごく一部の方を除いて60才定年になり、皆同じ状態になりました。会社の役員もめまぐるしく交代している。これからどうするか。60才代前半は健康にも時間的にも経済的にも恵まれ、最も充実した時間が使えるとの友人のコメントがあった。掲示板(ネットワーク)で紹介させて頂いた阪本さんの自然との付き合い方を見ていると、人生を長いスパンで考えることが重要と思えます。

日経BP社から「日経マスターズ」という雑誌の創刊案内が来た。私は以前から「日経ビジネス」を愛読していること、この雑誌が50代から前半から80代までを対象としたとのことで早速申し込んだ。編集の狙いは以下の通り。

自分の価値観で人生を過ごし、自分の人生を極めたいという思いは、皆様共通のようです。健康を資本に、新しい生き方を求めていらっしゃるようです。 「日経マスターズ」は、こうした新しい生き方を想定し、「自由に働く」「自在に遊ぶ」「豊かに交流する」ために必要な実用情報を提供するもので、 編集方針は、「働」「遊」「交」「学」「居」の5つが柱です。

  • 【働】 知恵と経験を生かして、社会に積極的に参加するための情報を提供
  • 【遊】 贅沢に我が儘に遊んだり、長年の夢をかなえるための情報を紹介
  • 【交】 投稿やインターネット、イベントなどで交流の場を設ける
  • 【学】 古典から政治経済、ITまで自分を高めるための情報を掲載
  • 【居】 健康や資産、住居など暮らしを豊かにするための情報を提供

ホームページは3ヶ月ごとに発刊を!

ホームページ「エコサポート通信」は昨年の7月以来一年近く開いてしまった。あれを書きたい、これを書きたいと思うものの、タイミングを外すし、編集ソフトの「ホームページビルダー」の使い方が分らなくなるしなどでの結果です。 精神的にも余裕がなかったなあと思っています。

「継続は力なり」で、まず続けることを重視します。一年近くもの間、「もう変わっているのでは」とサイトを覗いて下さった多くの方々のご厚意に応えるためにも、3ヶ月毎に発刊するよう努めたいと思います。また、上記のコンセプト「自由に働く」「自在に遊ぶ」「豊かに交流する」はとても気分のよいものです。これらを参考にして視野を広げながら、色々な事象を取り上げたいと思っています。

 「トピックス」 、「掲示板(ネットワーク)」 、「編集者雑感」 については基本的な枠組みは変えず、少しレイアウトを変えてみました。余り力を入れず、読んで頂きやすいものにして行きたいと思います。皆様方のご支援やご意見をお待ちしています。

目次へ